不動産問題

このようなお悩みは
ありませんか?

  • 家賃の滞納が続いている入居者を退去させたい。
  • 建物明渡しの正しい手順が知りたい。
  • 共同で購入した土地・建物を売却したいが、共有者の同意が得られない。
  • 共同で相続した土地・建物の共有状態を解消したい。
  • 賃料の値上げをしたいが、借主との交渉が行き詰まっている。

建物明渡し

建物明渡しは、賃貸借契約を解除して、借主に建物を返還してもらう手続きです。借主の家賃滞納や契約違反などが原因で発生することが多く、貸主にとっては深刻な問題といえます。しかし、いくら借主に落ち度があったとしても、正当な法的手続きを踏まずに強引に退去を迫ると、逆に訴えられる可能性もあるため注意が必要です。

貸主と借主の直接交渉では問題が改善しなかった場合でも、弁護士の介入によってスムーズに進む可能性があるでしょう。建物明渡しのトラブルは当事務所におまかせください。交渉や裁判所での法的手続きを駆使して、正当な方法で建物明渡請求を進めます。

共有物分割請求

共有物分割請求は、土地や建物などの共有財産を、各共有者の持分に応じて分割する手続きです。たとえば相続で複数の相続人が不動産を共有することになったり、共同で購入した不動産の分割を購入者の一部が希望したりするケースなどで発生します。しかし、話し合いだけでは解決が難しく、裁判所を通じて解決を図ることも少なくありません。

当事務所では、複雑な権利関係や感情的な対立を整理し、公平で納得のいく解決策を見出すサポートをいたします。分割方法についても、現物分割、換価分割、代償分割のうち、より良い方法をご提案いたしますので、おまかせください。

賃料増額請求

賃料増額請求は、物価の上昇や周辺の賃料相場の変動などにより、現在の不相当に低くなってしまった場合に行われます。しかし、借主との関係悪化を懸念して、貸主が賃料増額をためらうケースは少なくありません。実際、なかなか合意が得られない場合もあるでしょう。

当事務所では、まず増額の必要性と妥当性を客観的に分析して、借主に対して丁寧な説明と交渉を行います。合意が得られない場合は、調停や訴訟など適切な法的手段を検討することになるでしょう。どのような状況であっても、公平かつ適正な賃料を設定するため、全力でサポートいたします。豊富な専門知識と交渉経験を活かして、貸主の利益を守ります。

当事務所の特徴

当事務所には、不動産問題に関する豊富な経験と専門知識があります。多くの不動産会社の顧問を務めた実績があり、業界特有の課題や最新の法改正にも精通しています。また、宅地建物取引士の資格を持つスタッフが在籍しており、法律面だけではなく実務的な観点でのアドバイスも可能です。

密なコミュニケーションを大切にして、状況の変化に応じて迅速かつ柔軟に対応いたします。フットワークの軽さも強みです。初回相談は無料ですので、お気軽にご相談ください。大切な財産を守るため、全力でサポートいたします。

© 浅川法律事務所 – 東京都・新宿区四谷の弁護士へ法律相談